こんにちは!
今日も元気に現場見学、脳筋小僧です。
本日のブログのテーマは、
自粛期間にすっかり運動しなくなってしまったあなたにぴったりの内容です。
自粛期間で3㎏も太っちゃった…
ダイエットしなきゃ外に出れないよ(汗)
長時間のZoom会議で体がバキバキ!
どうにかしたい~~。
そんなあなたに向けて、本日は
「ゴムチューブを使って体を鍛えるメリット」
についてお伝えします!
今回の記事は、実際に僕が購入した経験をもとにお伝えしています。
みんながゴムチューブを買ったほうがいい理由
ゴムチューブとは?
通常あなたが体を鍛える場合、自分の体重(自重)や、ダンベルやバーベルのような重りの重量を持ち上げたりして体に負荷をかけます。
それに対してゴムチューブは、ゴムを引っ張ることによる張力が負荷となります。
実際の重りと同様、引っ張ったり、押し上げたりすることで、体を鍛えることができるアイテムです。
引っ張る本数を増やしたり、引っ張るゴムの長さを調節したりしてより負荷をかけることができます。
使い方さえ間違わなければ、絶対に壊れません。
僕自身、利用開始から2か月経ちますが、壊れるそぶりもなく毎日快適に使っております。
ゴムチューブの魅力
自宅でできる筋トレ?
ゴムチューブ買ったからって体鍛えられるの?
せっかく夏が近づき、外に出て活動したくなるこの時期なのに、自粛ムードでお家生活。
体がなまってしまいますよね。
運動したくても、あなたはこんな問題に直面します。
◦ 実際に外に出て運動もできない(ジムに通って濃厚接触✖)
◦ 騒音問題、部屋のキャパシティー的に家の中でできることは限られる
◦ 自宅でトレーニングはレパートリーがなくて飽きてしまう。
こんな状況ではあなたの体は鈍るばかり、気づけば魅惑的な○○ボディーの出来上がりです。
そんなあなたにお勧めしたいのが、このゴムチューブです。
〇ゴムチューブは、小さな袋に収納できるため幅も取りません。
〇また、ダンベルと違い重量はなく、ドンッ‼と落としてご近所問題になることもありません。
〇自重トレーニングに満足できない方や、今まではジムで高重量バーベルを持ち上げることに喜びを見出していた、そこのあなたももう安心です。
ゴムチューブを買えばすべて解決。
このThe FitLifeのゴムチューブを買うメリットは4つ
・総重量780 g
・負荷は最大50 ㎏(全種類のゴム装着時)
・購入後180 日間、返品交換保証付き
・価格もお手頃2,490 円
最大の魅力は、購入後180日間の返品交換保証ですね。
もし半年使用してみて、ほつれなどが生じた場合でも、無料で交換していただけます。
ゴムチューブはストレッチにも使えます。
在宅で家に引きこもっているあなたは、自然に姿勢も悪くなって、背中や腰が凝ってきたり、疲れがたまったり…
きっと疲労困憊ってところでしょう。
そんなときはこまめにリフレッシュをしてみましょう。
~ゴムチューブでできる!1分ストレッチ~
- 1時間~1時間30分に一回作業を中断
- 立ち上がってゴムチューブを持つ
- 背中に軽いテンションがかかるようにゆ~っくり引っ張ってみる。
- そのまま30秒ほどキープして深呼吸
あなたがストレッチをする時間、実に一分といったところでしょう。
お手元にゴムチューブがあればすぐにできるリフレッシュです。
作業効率も上がりますし、疲れも取れること間違いありません。
実は僕も 、緊急事態宣言の発令によりジムに行けない状況になって初めて、ゴムチューブの魅力に気付いた人間です。
自重トレーニングだけでやれることの限界を感じ、筋トレへのモチベーションの維持も、難しくなってきていました。
そんな中で購入したこのゴムチューブ。
今ではその魅力にどっぷりハマり、今ではなくてはならないものとなりました。
ゴムチューブを使ったトレーニング
せっかくなので、実際にゴムチューブを使って体を鍛えるためのメニューをご紹介します。
紹介するメニューは全部で3つ、各部位1つずつです。
- 胸【チューブフライ】
- 背中【シーテッドロウ】
- 肩【サイドレイズ】
胸【チューブフライ】
胸の中央を鍛えるトレーニングです。
よく胸の筋肉は《大胸筋!》と言われますが、その中でも胸の内側というのは鍛えづらいため、どれだけ腕立て伏せをしたとしても外側ばかり鍛えられ、立体感が出ません。
そのため、胸の中央に効かせる「フライ」系統の種目は外せない。というわけです。
①椅子に6割ほど腰かけ、図のようにチューブを後ろ手にもって姿勢を作る
②胸を張り、肩甲骨を寄せて下ろし、顎を引く(セットポジションという)
③肘を押し出すように腕を前に出し、胸の中央を寄せる。
④ゆっくりキープして元に戻す
⑤繰り返し
この時、胸を寄せよう、強く重い重量を扱おうとすると、肩甲骨が離れて、腕や背中の筋肉を使ってしまうので注意しましょう。
背中【シーテッドロウ】
鬼の背中を目指す方はみな必修している科目です。
背中のコリや猫背にも聞きますので女性にもお勧めです。
①床に長座で座り、足の裏にチューブをかけセットポジションを作る
②ゆっくりと後ろに引く
③肩甲骨が寄せ切るまで引き、ゆっくりと戻す。
④①~③を繰り返す。
この時、肩甲骨同士がくっつききるまで引くのがコツです。
肩【サイドレイズ】
逆三角形の体格を目指すのなら、ぜひ肩を鍛えましょう。肩幅が広くなると、自然に服も似合う体形になってきます。
①チューブを両足で挟んで、セットポジションを作る
②ひざは少し緩め、手首の力を抜く
③肘を内旋(内側に回す)させながら、チューブを引く
④肘が肩より高い位置に来たら1秒キープし、ゆっくり下ろす
⑤①~④の繰り返し
まとめ
今回の記事の内容のまとめです。
1⃣在宅でのテレワークで運動不足のあなた、外に出られずストレスのたまっているあなたにはゴムチューブがおすすめです。
2⃣The FitLifeのゴムチューブは軽い・高強度・180日の返品交換保障・低価格の4点から、ぜひともおすすめのゴムチューブです。
3⃣ゴムチューブを買って、夏に自分に自信の持てる体を目指しましょう!